今日もエニタイム探訪!“電気代ショック”なトレッドミルと有酸素デー

今日のエニタイムフィットネスのイメージ 🧘‍♀️ 習慣とモチベ
今日のエニタイムフィットネスのイメージ

今日は少し気分を変えたくて、いつもと違う店舗のエニタイムフィットネスへ行ってきました。
最近は近場にできた新店舗に行くことが多かったのですが、今日は「せっかくの有酸素デーだし、ちょっと足を延ばして雰囲気の良いあの店舗に行こう」と、軽い遠征モードに。

たまに違う店舗に行くと、気分もリフレッシュできて良いんですよね。
マシンの配置や店内の照明、流れている音楽もちょっと違ったりして、それだけでも「今日はちょっと特別感あるな」って思えたり。
ジムバッグにいつものジムグッズとタオルや着替えを詰めて、出発!


ダイアンのPodcastに爆笑しながら運転すること30分。
エニタイムフィットネスに到着です💪

今日のメニューは“しっかり有酸素デー”

今日は筋トレはお休みで、しっかり有酸素運動をするぞ!の日。
クロストレーナー20分、トレッドミルでジョギング20分、エアロバイク15分を、それぞれライフ・フィットネス・オンデマンドの推しトレーナーに追い込んでもらいます。

まずはクロストレーナーからスタート。
クロストレーナーは足腰に優しいけれど、真剣にやるとハードな全身運動になるから好きなんです。トレッドミルで走るよりもエネルギー消費量が多いこともよくあります。
考えたみたら両手両足を大きく動かし続けながら20分を過ごすってなかなかの運動量ですよね。

続いてトレッドミルへ。ジョギングも20分。
クロストレーナーでヘトヘトになった後でしたが、推しトレーナーの励ましのおかげですごく楽しく頑張れました。画面の向こうの人だけど、ホントに励まされるんですよ😊🏃‍♀️

最後はエアロバイク15分で締め。パンパンになった足でペダルをこぎながら「やっぱり今日はここまで来て良かったな。ジムっていいなぁ」と、リカバリしていると、ふと視界の端に気になるものが……。

まさかの「トレッドミル停止中」の張り紙

トレッドミルに大きな張り紙がしてあって

「電気代高騰のため、このマシンの利用を停止しています」

と電源オフの状態になっているじゃないですか。しかも1台じゃなくて複数台。

うーん。ここまできたか。
ほかのエニタイムの店舗では一度も見たことがなかった措置だったから正直、驚きました。

電気代が上がっているのはもちろん知っていたけれど、こうして実際に目に見える形で「サービスの一部が止まっている」のを見ると、ちょっと深刻な気持ちになりました。

他人事じゃないと思った

ふと思ったのは、この措置によってこの店舗の利用者が減らないかな?ということ。
「使いたい方はスタッフに声をかけて下さい」と書き添えてありましたが、なかなか言いにくいのではないでしょうか。

実際、今日もトレッドミルは埋まっていました。
もし、この措置が続いてトレッドミル待ちが発生してしまうと、エニタイム浮遊民の私はスタッフさんに「使わせて下さい」と言うより、別の店舗に行くことを選択するでしょう。

電気代というジムの運営には欠かせないコストの影響が、利用者の行動にも波及してくるのかもしれないな、こういうことは自分の仕事や生活にも言えることだな、とちょっと考えさせられました。

良いこともたくさんあるはず!

みんなが感じてる「ここ数年の日本ってなんだかおかしいよね」をこういう形で再確認するとは。
とはいえ、今日もこうして汗を流して体を動かせたのはやっぱり良かった。

こういうニュースが身近な場面にも現れると「節約しなきゃ」とか「電力ってやっぱり重要なんだな」と、当たり前のことを改めて感じるものですね。
なんて、意外といろんなことを考えてしまいました。
でもきっと、こうやって世の中は少しずつ変わっていくし、楽しいこともあるはず。

それでも、今日のように汗をかいて前向きな気持ちになれる時間は、ちゃんと持ち続けていたいなと改めて思ったジム帰りの1日でした。

コメント