
4月に「よし、ジム通うぞ!」と決意して入会した人も多いと思います。
4月・5月・6月と3か月続いたあなたは素晴らしい!
結果は必ずついてきますよ!
4月・5月・6月の3ヶ月を過ぎて、「なんとなく行かなくなった」「退会しちゃった」というあなたも問題ナシ!
次のチャレンジで続けられるための、私が“1ヶ月目を乗り切るためにやってよかったこと”を5つご紹介します。
1. ちょっと高くてもお気に入りのウェア&シューズを買う!

「形から入る」というヤツですね。笑
これ、意外と馬鹿にできないんですよ。
「着たいから行く」ってなって、自己肯定感も爆上がり💪✨
私はスポーツジムに通い続けて今年で8年目になりますが、今でもウェアは値段じゃなくて「お気に入り度」で選ぶようにしています。
2. 遠慮しないで、いろんなマシンを使ってみる
初心者だから…と遠慮しないで、ジムにある全部のマシンを使ってみるくらいの気持ちでまずは触れてみましょう。
臆せず触れることでわかることも多いですよ。
また、「今日はフリーウェイトで」「今日はマシンで」「今日は自重で」と同じ部位でもバリエーションをもって鍛えられるようになると飽きにくくなります。
マシン待ちを避けたい人にもおすすめ。
3. 記録をつけて変化を数値化する

おすすめは「通った日数」「レップ数」「セット数」「有酸素運動の時間」など、運動量を記録すること。
先週よりも高重量を扱えるようになったとか、レップ数が増えたとか、ちょっとした嬉しい変化がジム通いの楽しみにつながります。
もちろん体重・体脂肪を記録するのもあり。
グラフにして、減っていく様子が視覚的にわかると励みになります。
ただし、体重・体脂肪はそう簡単に減るものではありませんし、時には増えることもあります。
一喜一憂してモチベーションが低下しないように気をつけましょう。
4. “とりあえず行くだけ”を目標にしてもいい
「行っただけで合格💮」みたいな日があっても全然OK!
毎回がっつり動くことだけがジム通いではありません。
やる気が出ない日は、
・とりあえず行って、エアロバイクを10分こぐ
・レッグプレスを3回だけ
・YouTube観ながらゆっくりウォーキング
・広いジャグジーにつかる
みたいな、ゆるジムを楽しみましょう。
5.「今日も誰も私を見ていない」と知る
ネットの口コミを見ていると、人目が気になって思い切って動けない人も多いようです。
でも、周りの経験者も実はみんな自分のことで精一杯なはず。
というか、意識が高い人ほど「今日の自分をどれくらい高められるか」に真剣なので、人のことなんて見てないです。
それでも、どうしても気になる…というときにおすすめなのが、キャップをかぶってヘッドホンをすること。
視線が気になりにくくなって自己の集中力を高めることができますよ。
気楽に通うためのお守りとして、お気に入りのキャップ&ヘッドホンを見つけてみて下さい。
誰でもジム通いを続けられる!
「続けられるか不安…」という気持ちは、ジム通いを始めた多くの人が抱えるもの。
でも、ちょっとした工夫や考え方の転換で、続けることは誰にでもできると私は思っています。
迷っているなら、「とりあえず行ってみる」で大丈夫。
ジムに通い始めたあなたは、もうすでに一歩前に進んでいますよ💪✨
コメント