当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

クライムミル初心者さんへ|使う前に知っておきたいこと5選

ステアクライマー、クライムミル 🏋️ ジムあるある
ステアクライマー、クライムミル

スポーツジムに通っていると、気になるけどなかなか手を出せないマシン、ありませんか?
私にとってのそれが「クライムミル(ステアクライマー)」でした。

階段のような段差がずっと動いていて、見るからにハードそう。
高い位置にあるし「落ちたらどうしよう…」とドキドキしてしまう。
あと、目立ちそう。笑

クライムミル(ステアクライマー)を設置するジムが増えています

ジム通い8年目になりますが、クライムミル(ステアクライマー)は、比較的新しい有酸素マシンだと感じます。
私が初めて見たのは2024年。忘れもしないエニタイムフィットネス 川口元郷店です。

エニタイムフィットネス川口元郷店 24時間営業のフィットネスジム
ジムとマシンのみで365日24時間OPENだからご自分のペースで気軽にご利用できます。只今キャンペーン実施中!ご見学受付中!


そびえ立つ階段のようなマシンに、「なにこれ!」とビックリしたのが出会いでした。

最近、他のジムでも採用する店舗が増えてきて、所属してるエニタイムフィットネスでもクライムミルを使うマッチョさんが増えた気がします。
下半身トレの後にクライムミルで追い込んでるのかな?

というわけで今回は、私自身が「クライムミルってなんなの?」と思っていた頃の視点で、使う前に知っておくと安心なポイントを5つまとめてみました!

① どうやって乗るの?降りるの?

クライムミルは、自動で動く「エンドレス階段」みたいなマシン。
トレッドミルやエアロバイクと比べると高い位置で運動する形になります。

乗るときは、手すりをしっかり握って段差を上がる感じになります。
降りるときも手すりを握って、前を向いたままの後ろ向きの状態で降ります。
段差が高いこともあるので怖いのは「降り方」かもしれませんが、慣れれば乗り降りもスムーズになりますよ。

② 最初はスピード1でじゅうぶん

ジムのクライムミルは、スピードを0.5〜15.0くらいまで調整できますが、最初は1~3前後のゆっくりペースでOK。
クライムミルは別名「無限階段」。数字が小さいと最初は負荷が軽く感じられるかもしれませんが、終わることのない階段を上り続けるのでジワジワ効いてきます。

③ 15分やるだけでもかなり効く

クライムミルは下半身+心肺機能にがっつり効く有酸素運動。
特にお尻・太もも・ふくらはぎなど、脚まわりがかなり鍛えられます。

短時間でも効果が高いので、「今日は時間がないけど燃焼したい!」という日にもピッタリ。
最初は5分だけでもOK。自分の体調と相談しながら、徐々に時間を延ばしていくのがクライムミルに慣れるポイントだと思います。

④ ボトルとタオルは絶対に忘れずに

これ、地味だけど本当に大事。
クライムミルのように大きな筋肉を長時間ジワジワ動かすトレーニングは、汗の量がすごいんです。
特に今のような暑い時期は、顔も背中も滝汗レベルでびっしょりになります。
水分補給と、汗拭き用のタオルはマストアイテム。
終わったあとはマシンの拭き取りも忘れずに!

⑤ 登るだけなのに、なぜこんなに効く?

クライムミル、ステアクライマーでトレーニングする女性

クライムミルは、下半身の大きな筋肉を使うので、消費カロリーも高め。
特にお尻や太ももがよく動くので、「脚まわりの引き締め」に効果あり!

有酸素運動としての脂肪燃焼効果に加えて、階段を上る動作は自然と筋トレ要素もプラスできるので、「有酸素運動をより効かせたい人」「今日は時間がないけど、しっかり有酸素運動がしたいとき」にはぴったりなマシンです。

クライムミルはバイクやトレッドミルと、どう違う?

クライムミルは、階段を一段ずつ登る動作の中で、太もも・お尻・ふくらはぎといった大きな筋肉をしっかり使います。同時に心拍数も上がるので、筋トレと有酸素運動を一度にこなせるマシンなんです。

バイクよりも自重を支える力が必要で、トレッドミルよりも前傾になりにくいので、フォームを安定させながら長時間続けやすいのが特長。

「ただの有酸素じゃ物足りない」「筋トレ要素もほしい」という人にはぴったり。
特に、脚・お尻の引き締めを狙う女性や、下半身を追い込みながら脂肪燃焼したい男性、持久力・心肺機能も高めたい人によく選ばれています。

おわりに|レベル1から気軽に始めよう!

クライムミルは、文字通り「そびえ立つ」ようなマシンで、見るからに近寄りがたい雰囲気があるかも。
でも、乗ってみると動きは「登ってるだけ」で意外とシンプル。なのにハードなので短時間でも達成感があります。
クライムミルでしか得られないような効果もちゃんとあります。

もし「気になるな〜」と思っているなら、ぜひ一度、登ってみてください。
天井に近いところでのトレーニングは新鮮ですし、汗をかいた体にエアコンの風が涼しい特権もあります。笑
気軽に、レベル1から無限階段の一歩を踏み出してみて下さいね。

コメント