当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

40代・50代女性におすすめ!これだけはやっておきたいトレーニング【4つの柱】

🏃‍♀️おうちトレーニング

40代・50代女性のあなた、

「最近、疲れやすくなってない?」
「すぐソファに座っちゃう」
「階段を降りるときに膝に違和感が…」
「腰痛が慢性化してる」
「イテテ…。もしかして五十肩?」

こんな症状ありませんか?
それ、気のせいじゃないです。

いきなり現実をつきつけるようですが、わたしたちミドル世代は筋肉の減少が一気に進む年代であることを自覚しなければいけません。放っておくと基礎代謝の低下、体力不足、転倒リスクなどに確実につながってしまいます。

だから、今大切なのが、筋肉の貯金を作っておくこと。

筋肉貯金、聞いたことあるけど難しくない?

いや~でも、筋トレってキツいし、どうせ続かなくない?という声も聞こえてきそうですが、実際、スポーツジムを1年以上継続できる人はたったの4.0%と言われています。

ジム通い、続かない人が多いって本当?継続率を調べてみた
私はnoteやWordPressで、ジム通いに関する記事を日々発信しています。でも最近、「……あれ?ジム系の記事、読者減ってる?」って感じていて、ちょっと気になってます。自分のために記録している部分も大きいので誰かに読まれなくても続けるので...

キツい運動は続かないのは当たり前なので、いきなりハードな筋トレやベンチプレスに挑む必要はありません。
難しい理論は一旦置いておいて、毎日の生活にプラスできる「これだけはやっておきたい基本の運動」があれば十分と思って、まずは始めてみませんか?

4つの柱を提案します

運動といっても何をすればいいのか、体のどこを意識すればいいのか正直わかんないですよね。
学生の頃は運動部だったよという方も、実はその頃の常識と今のフィジカルトレーニングの常識は大きく変わっています。
古い知識のまま始めるのは効率が悪いですよ。

40代・50代女性におすすめなのは、次の4つをバランスよく取り入れることです。

下半身 … 歩く・立つなど日常動作の土台!筋肉が落ちやすい部位だからこそ重点的に。
体幹 … 姿勢や腰を守る。見た目の若々しさにも直結。
上半身 … 肩こり・二の腕の悩み改善。首回り、肩回りの血流アップにも。
有酸素 … 脂肪燃焼だけでなく、心肺機能やストレスケアに効果的。

この4つをバランスよく続けることで、将来の健康と美しさを守る力になります。

続けることが一番のポイント

40代・50代女性のトレーニングにおいて、大切なのは「毎日全部を完璧にやること」ではありません。
1日2種目でも、10分だけでもOK。とにかく無理なく続けることが最大の効果につながります。

まさに500円玉貯金でコツコツお金を貯めるように、

「今日はお風呂の前にスクワットだけ」
「今日はプランクを5秒長めに頑張るぞ!」
「週末はしっかり体幹トレして、公園をウォーキング」

そんなふうに自分のペースで筋肉貯金をしていけば大丈夫。続けるうちに体の変化が実感できて、さらにやる気もわいてくるはず。
気がついたら「あれ?最近、疲れにくくなってるかも」「夜の寝つきが良くなったかも」と感じられると思いますよ。

次回から部位別にわかりやすく紹介します

ミドル女性のおなか

今回お伝えした4つの柱は、どれも欠かせない大切な要素。
次回からは「下半身」「体幹」「上半身」「有酸素」と部位ごとに分けて、具体的なトレーニング方法を紹介していきます。

まずは土台となる下半身トレーニングから。
椅子を使ったスクワットや、簡単にできるかかと上げなど、「これなら続けられる!」と思えるメニューをご紹介します。
特にスクワットは太ももを太くしたい男性だけのトレーニングではありません。女性にも必須と言えるメニューなので、ぜひ楽しみながらチャレンジしてくださいね。

今日のまとめ

  • 40代・50代は筋肉の減少期
  • 少しでも今から始めて筋肉貯金を作ろう
  • 4つの柱は「下半身」「体幹」「上半身」「有酸素」
  • 全部を完璧にやらなくていい

ジムに通わなくても、おうちで、ちょっとした隙間時間にできる運動から始めてみませんか?

コメント