当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

ジム通いで気をつけたい!エニタイムフィットネスで見たマナー違反行為

スポーツジムのマナー違反 🏋️ ジムあるある
スポーツジムのマナー違反

私はエニタイムフィットネスと契約をしていて、時間を見つけてはちょこちょこ通っています。
今日も早朝に行ってきました。
そこで見かけた、久々に「この人ヤバい…。マナーどうなってるの?」と思った出来事をレポートします。

エニタイムフィットネスは高校生無料です

最初に、エニタイムフィットネスには、

・保護者がエニタイムメンバーであること
・15歳以上18歳以下であること(高校在学期間)

という条件をクリアしていれば、高校生も無料で利用できるという素晴らしいサービスがあります。
コレ、ホントに良いサービスだと思います。
普段通ってる店舗でも、若い男の子が黙々と筋トレしている姿を見かけることもあって、こちらも励まされるし、心の中で応援してます。

ヤバい人いる…え?親子?

今日見かけたヤバい人も「お父さんと高校生の息子」に私には見えました。(違うかもですが、父子ってことにします)
この2人、それぞれでトレッドミルを走っていたので、最初はペアって気がつかなかったんです。
なぜ親子とわかったのかというと、走りながら父親が

「〇〇!(←息子の名前)ちょっと休憩だ!停まれ!」

ってでっかい声を出したから。
息子も「ハイッ!」っと、グラウンドでも通用しそうな大きな声で返事をしてスピードを緩めてました。

筋トレを終えてトレッドミルに向かってトコトコ歩いていたところだった私は、フロア全体に響き渡る2人の声にビクッ!!となって水筒を落としたし、トレッドミル両サイドの人も思わず親子を見てた。

そこで、「あ、あのふたり親子なんかな?」ってわかったんです。
周囲の人も2人に注目してたので、全員が「親子なんかな?」って思ったと思う。

ちなみに、このときは朝の無人時間帯でスタッフさんはいませんでした。

休憩中はマシンから離れてほしい

ジムのマナー違反のイメージ

不必要な大きな声もマナー的にどうなの?という感じですが、この父、なんとトレッドミルにドカッと座り込んで休憩しだしたんです。
「はぁ~」と息をつきながら、頭と顔から流れる大量の汗をタオルでゴシゴシ。
それを見た息子も「ここで休憩していいんだ」とばかりに、トレッドミルにドシッと腰を落として水分補給しています。

ついさっきまで軽快に走っていたっぽい親子の身体から、マシンのベルトにポトポト流れ落ちる汗…。うへぇ。
父は息子になにやら指導してる様子で、息子は「ハイ!ハイ!」とハキハキ返事をしています。不必要にデカい声で。

これが屋外だったら、スポ根親子がトレーニングに励んでいる光景なんでしょうが、ここはスポーツジム。
トレッドミルに座り込んで大声でしゃべる行為も、汗を落としながら休憩するのもマナー違反で、気持ちの良いものではありません。

親子のトレッドミル占領は続く

私はトレッドミルに近寄りがたくなって、クロストレーナーでの有酸素運動することに。
クロストレーナーはトレッドミルのすぐ後ろに設置してあり、私からこの親子のその後もずっと見えていました。
いや、正直に言うと、この2人の動向が気になって、キャップを深めにかぶってちょっと見てた🤣

父は壁掛けのテレビを見るためにフロアをウロウロ。その間もトレッドミルから荷物をどかすこともない。息子も座り込んでスマホポチポチ。
これもマナー違反で、嫌われちゃう行為です。

休憩が終わったのか、「ヨシ!もう少し走るぞ!」「ハイッ!」のデカい声とともに再び走り始め、数分後、父親から「〇〇!今日はここまでだ!」と声がかかり、息子からの「ハイッ!」
ホントにフロア全体に聞こえるくらいのボリュームだったので、その場にいた全員が息子の名前を覚えたはずです。

マシンの拭き取りでも注目を浴びるふたり

息子がマシンをサッと拭いて立ち去ろうとしたときのこと、「それじゃダメだろ!!」と今日いちばんの怒号クラスの父親の声が響きます。ツバ飛んでそうなくらいの大声。
父親は、「使ったあとはもっとちゃんと綺麗にしないとダメだろ!」と言いながら、備え付けのペーパーを何枚も使ってマシン全体を拭きはじめます。
その勢いはスタッフさんの清掃よりも丁寧なくらいで、周囲の注目も気にせず、息子も汗を流しながら「拭き取り」ではなく「清掃」を始めました。

トレッドミルの拭き取り

使用後に拭くことはマナーですが、トレッドミルにしゃがみこんで、走ってても触れない柱の部分まで全体をあちこち拭きまくっている姿は大げさで、そこまでやる?とちょっとあきれてしまいました。
求められてない過剰な行為は違和感しかないし、はやくマシンを空けて欲しい。

「おつかれさまでした!!」って必要?

満足したのか親子は退出。これも父親の教えなのか、息子は「おつかれさまでした!」と周囲に声をかけながらフロアを出ていきました。

もしかしたら、「挨拶するって、今どきイイ子じゃん。スポーツマンじゃん」と思われるかもしれませんが、ジム内でこういう声かけ、普通はやらないんです。自分のトレーニングやストレッチに集中したいですし、声で気が抜けてケガしたら大変ですし。声かけが迷惑になることもあるんです。

お疲れさまでしたの笑顔

私は以前、顔を見たら必ず話しかけてくる男性がイヤになって、ジムを退会した経験があります。
誘ってくるとかじゃなくて、ただほがらかにおしゃべりしたいだけって感じでしたが、ジムで話しかけられるのは、私は迷惑だと感じるタイプです。

独自の倫理観親子。でもジムマナーは別問題

最後のマシンの拭き取りとか、周囲に「おつかれさまでした!」と声をかける様子を見てると、ちょっと勘違いしてるだけで、スポーツ精神にあふれる親子なのかな?とも思います。
親子二人三脚で真剣に何かの競技に取り組んでいるのかもしれないし。

でも、トレッドミルに座り込んでの休憩、汗ポトポト、荷物を置いたまま占領の状態でマシンを離れるなどはマナー違反と言われてもおかしくない行為です。
周囲が振り向くくらいの大声も困っちゃいます。

息子が「ジムってそういうところじゃないんだな」って気がついた日が、子が親を超える日なのかも…とか思いながら、私もジムを出ました💪

最後に、いつものエニタイムフィットネスは自分のトレーニングに集中できるところで、ここまでアツい人たちはめったに見かけません。安心してくださいね。
そして、人の振り見て我が振り直せ。私も気をつけます!

コメント