今日ジムで出会ったびっくりおじさん
どうもどうも。おかみです。
まずはこちらをご覧下さい。

チャンチャン🎵
近年は、chocoZAPみたいな無人営業のジムもあるし、最初にマシンの使い方をしっかり教わらないでジムデビューする人も増えてるからでしょうか。
マナーが悪いというよりも、「マナーを知らない」人が増えてきたように感じてます。
今日出会ったおじさんは、空いていたマシンに私が座って、さぁ動こうとしたところに走ってきて「僕使ってます!僕のマシンです!」ってなかなかの主張してきた。
少なくともおっちゃんのマシンではない。もしかして、オーナーやったんか?
インターバル中にマシンを離れるか問題、全国で多発中
インターバル中にマシンを離れるか問題はネットでもたまにアツい議論になるんですけど、ジムによっては「インターバル中はマシンから離れて下さい」「他の方に譲って下さい」とか書いてあるんですよね。
でもここで求められているのは、ただ離れればいいってことじゃなくて「インターバルを長くとるならマシンは他の利用者に譲ってね」っていうことでしょ。
だから、今日のおっちゃんみたいに、何をしてたのかは知らんけど遠くに離れてて他の人が使おうとしたら「僕が使ってます!」って主張するのはマナー違反だと私は思います。
回復時間もトレ時間
でも、難しいのがインターバル中もトレーニングの時間ってところではないでしょうか。
例えば20回×3セット(インターバル1分目安)のときに、1分ごとにマシンを離れるのはちょっと現実的ではない。私自身も1分くらい大目に見て欲しいっていうのが正直な気持ちだけど、ここはジムのルールに従うのが筋だと思う。
私が好感が持てるジムルールを発表するよ!
個人的には、「インターバル中はマシンを離れて下さい」っていうルールよりも「マシンの利用は20分以内でお願いします」的な感じで、さらに利用時間・予約を書けるボードがあるってのが公平性があって好きです。
これなら自分もインターバル中に周囲に気を使うことないし、待つときも「あー、あと10分か。なら予約してトレッドミルで体あっためておこ」的なことができるから効率も良い。
エニタイムフィットネスでもルールが明確になってるところとそうではないところがありますが、初来店でもルールがわかりやすくて、かつ利用者も守ってるところは空気も良いような気がします!
※今日行ったジムはエニタイムフィットネスじゃないですよ
いろんな人がいるけど(4月だからか?)、思いやりを持ち合えるジムにはちょっとくらい遠くてもまた行きたくなる。そう感じる人は多いんじゃないかなって思いましたとさ✨
コメント